アイネットサービスのブログ

新築工事完成後の外構アプローチと23mの誘導路完成工事

2015-05-08

P1020037P1020040P1020036

当社施工の杉無垢三層Jパネル高気密住宅・住宅性能評価(耐震等級3・劣化対策等級3

維持管理等級3・省エネ基準等級4)等の性能を標準装備している建物です

P1020039P1020042P1020041

外観はシンプルモダンのフラットキューブです色の貴重は本体部をホワイトとダークグレイで

やはりシンプル色でまとめ上げていますそして外構は門扉入り口から玄関までの距離が

P1020046P1020049P1020047

23mと距離があって写真でごご覧の様にアプローチを誘導路で土間コン打ちっ放しで

P1020048P1020044P1020045

仕上げました誘導路の脇には夕方になると自動で点灯し明け方になると消灯する

アプローチ灯を備え付け半径型のサークルポットに植栽をアレンジして誘導灯と兼用に

しましたライトはLEDで明るく電気代もお安くなる様に選択しました

新築工事完成後の大きな庭の誘導路と外周アプローチ工事

2015-05-07

P1010945P1010939P1010938P1010936

門扉入り口から新築建物の玄関まで約23mの誘導路が完成できました距離がある為土間コンクリートの打設方法も2度に分けた分割打ちにしましたそして宅地の周りを重機で整地して馴らしているところです

P1010932P1010930P1010957P1010959

そして更に同時工事が始まりましたそれは建物の外周を歩く時に歩き易くする為の外周アプローチですこの材料は

雨が降って濡れ初めてから水が溜まる前にらすぐに地下に浸透される製品で表面に雨水が溜まる事がないく浸透すP1010966P1010968P1010961P1010965

る時に表面に付いた汚れなども同時に地下に浸透させてしまう優れものですそしてこちらは南面で大きな樹脂デッキも備え付けて在りそちらから建物に出入りする場合にも便利なアプローチになっています

既存の木質ウッドデッキが老朽化と腐朽菌による腐食が進みデッキに上がると危険な状態なったので・・・

2015-05-06

P1010742P1010743P1010747

こちらの正面に木質の造作されたウッドデッキが備え付けられていましたご覧の通り人の

背丈ぐらいの位置に設置されていたのがお解かりになれるかと思いますが腐朽菌依る腐食で

床板が抜けてしまうような危険な状態でした木質デッキは木質塗料を小まめに塗装して

P1010746P1010744P1010749

手入れをしていかないと木腐朽菌が発生して忽ち木の繊維を破壊し腐らせてしまいますので

注意しましょう大きなダメージない場合は部分補修入れ替えを行って腐朽菌に強い塗料を

塗りましょうダメージが大きい場合は相談をして最適な方法を聞いてください

当社施工の新築住宅大きな庭の外構エクステリアアプローチ工事

2015-05-05

P1010473P1010474P1010483P1010478

縁石組全工程とメッシュ配筋組み全工程が完了アプローチ灯先行配線等の入れ忘れとジョイント部の結線を

充分にチェック確認する

P1010487P1010488P1010489P1010490

土間コン打設の為生コン車到着生コン打設は打設面積が大きい為2度に分けて打ち分けます分けて打ち変える

部分はエキスパンションによって見切りとクラック防止を兼ねて打ち分けます写真で見る生コン車の前面部がまだ

P1010492P1010494P1010496P1010498

砕石のままが見られますがこの部分が2度目に生コンが打設される部分なります何しろ土間コン打設総面積が

77.75㎡も在るのですから打ち分けも判りますよね外構職人さんへほんとにご苦労様です

次回は2度打ちと完成現場をお送りいたします・・・参考にして下さい

省エネ快適リフォームの中で寒さ対策を望まれている方が非常に多い事く=玄関ホールが寒いので・・・・

2015-03-07

P1080989P1080999P1080990P1090005

現在使用してる既存玄関です上部が=「単板ガラスの欄間そして親や子タイプの右縦格子単板ガラス明り取り」

全体に明り取りは十分ですが単板5㎜ガラスが玄関全体面積の三分の一で玄関ホールはかなり寒く結露も多く出で

P1080996P1080987P1090005P1080993

たそうです冬場は特に外と室内の温度差が出る為結露が起こり毎日吹き掃除をしないとたちまちカビ菌が発生して

いやな臭が出てきて身体にも好くありませんそこで1日で完成できるカバーリング工法の取替えリフォーム玄関をおすすめ

P1080991P1080997

致しました工事は朝8時30分開始して夕方5時40分ごろ完成出来ました

その後お客様の声は大変部屋が暖かくなって結露も無くなりカビくささも無くなり快適に生活されているそうです

大感激です!有り難うございました。

省エネ住宅ポイント制度=早速窓の断熱改修で内窓設置68000ポイントゲット致しました

2015-03-05

P1090808P1090809P1090810

北側洋室Aベランダ掃き出し窓3.2㎡同じく同室0.2㎡立て滑りの内窓を設置しました

P1090812P1090813P1090815

二重窓で複層ガラス断熱効果が大幅アップしかも樹脂性サッシと空気層であの不快で

P1090817P1090819P1090818

いやな結露の発生を大幅に抑えますインプラスの効果はそれだけでは在りません暖冷房の

効率もアップし光熱費も抑えられますさらいまだありますョ防音効果をプラスし遮音性にも

P1090824P1090825P1090823

優れた製品ですガラスのバリエーションによっては太陽の強い日差しや紫外線を大幅に

約60%カット健康や家具インテリアも守ります

改めて省エネ住宅ポイント制度の概要のご報告

2015-02-28

P1090865P1090866P1090867P1090868

一定の省エネ性能を持つ住宅・地球温暖化対策の推進に資する住宅・住宅市場の活性化対策を支援しエコ

住宅の建設やエコリフォームの購入と普及に需要を喚起する省エネ住宅ポイント制度が実施されました

P1090869P1090869P1090871

対象(新築・リフォーム)

対象期間  :平成26年12月27日以降契約

工・着手:平成26年12月27日~平成28年3月31日

工事完了  :平成27月 2月 3日

ポイント発行申請の期間 受付開始期限 平成27年3月10日予算の執行状況に応じて公表

遅くとも 平成27年11月30日までには締め切ります

ポイント交換申請の期間 受付開始期限 平成27年3月10日~平成28月1月15日

完了報告の期限 「工事完了前のポイント発行申請を行った場合のみ必要」

※以上省エネ住宅エコポイント制度でご不明の方はお問い合わせメールでご質問ください係りが対応いたします

14年度補正予算案が閣議決定され緊急経済対策・省エネ住宅ポイント制度と金利引き下げが決定しました。

2015-02-24

P1090804

省エネ住宅ポイント制度は10年から2年間実施した住宅エコポイント制度と同じ、一定の省エネ性を備えた住宅の新築やエコリフォーム

に対して様々な商品などと交換できるポイントを発行する

14年12月27日から15年11月末までの契約分が対象です。発行ポイント数は30万ポイントを上限とし、同時に耐震改修を行う場合は

15万ポイントを加算する。対象は持ち家で、前回は新築も対象だった借家はリフォームのみとしたエコリフォームには設備エコ改修が追加され

対象設備は太陽熱利用システム・節水型トイレ・高断熱浴槽・高効率給湯器・節湯水栓の5種類

当社も既に現在数名のお客様の住宅エコポイントの書類を申請中です。

 

当社施工新築住宅入り口から誘導路路盤工から縁石施工まで

2015-02-20

P1010468P1010457P1010487P1010476

前回の工事のときに丁張りやり方をご覧なって頂けたと思いますが路盤工の場合水盛りをしっかり打ち合わせしたから確認と決定をして行わなければなりませんそして今回はごらんの様に敷地内の誘導路との境を縁石を使って

P1010462P1010460P1010463P1010485

土留めと兼用に利用しました無駄な経費の削減にもなりますそれから次の作業は路盤工のクラッシャランC40を

敷き均し転圧をしっかりかけて沈下防止をします。車両重量がかかるので特に注意して下地の処理をしましょう

P1010471P1010475P1010483P1010473

それが完了したら丸棒メッシュ筋を均一に敷き込みジョイント部は2マス重ねで結束して施工するとしっかりします

*次回は誘導路が長いので2度に分けて生コン入れと土間コン打設お見せ致します

新築住宅入り口の用水路越し誘導路の平板コン土留め工事

2015-02-14

P1010301P1010299P1010300

擁壁工は平板コン300㎜×1500㎜の製品を土留め板として使用H柱鋼は5000㎜

の内3000㎜を地中に8本埋め込み支柱として使用しました。これによって今まで何も

P1010303P1010295P1010296

無かった土留めに新たな擁壁ができたことで用水路越しの出入り口面に安心感が

生まれて安全な誘導路が建設できる事になりました

*次回は用水路越しの出入り口から誘導路のアプローチ工事のようをお伝え致します。

« Older Entries Newer Entries »

ページのTOPへ